月別アーカイブ: 6月 2021

サンルーフの開閉時のキーキー擦れる音

BX4号機にはサンルーフが付いていますが、開閉時にスライドする際に「キーキー」と擦れる音がしていました。

このことは購入前に聞かされていなかったのですが、引き渡し後の早々に私が気付き、販売店主に「油を注すなどして音が鳴らない様に出来ませんか?」と尋ねたところ、「いやあ、それは無理です。」と言われました。
当時は、あの 販売店主は単なる車屋のオヤジと違いインテリで、いい加減な事を言う人ではないと信用しきっていましたので、私は『原因は奥の深いところで車を分解でもしないと無理なのか?』と諦めてしまいました。平成29年4月の購入後のまもない時期です。
しかし、平成30年2月に、あの店主は大事なことでも平然と嘘を言って時を稼ぐ(時効狙い)人と分かって私は激怒したものですし、他にも故障の頁に綴りましたように諸々の購入前の説明不足、整備不足がありましたから、サンルーフのことも『僅かなことでも手間を押しつけられるのを弾いただけかも?もう売ってしまった後だから?』との疑念を持っていました。

シトロエンBXのサンルーフ

本日、細いノズル付いた油(潤滑剤)のスプレーであるKURE社のCRC5-56を持って来ては、そのストローより細いノズルをサンルーフの奥の部分に十分噴霧してみました。そして開閉操作を20回ほど行ううちに「キーキー」音が無くなって行き、完全に音がしなくなりました(閉まる瞬間に「キュ」という音はしますが、全く種類が違います)。

嗚呼、ここでも販売店主に嘘を自然体でサラリと言われていたのか。と又少しゲンナリしてしまいました。

私は仕事上、日本語のできる支那(China)人と何人も取引したことがありますが、倫理観が日本人とは大分違います。『約束とは相手を油断させ、いずれ破るためもの。』『騙す。盗むは当たり前。』『契約という概念が元々ない。』『騙される方がマヌケ。』『日本では何故、道端に金庫(自動販売機)を置いているのか?』こんな感じです。ただこの方が世界基準に近いです。
あの販売店主も世界基準に近い思考の人と顧みます。
また私は米国帰りの人から「(向こうでは)嘘であっても人を説得できるのは一つの能力であると。」聞かされたこともあります。

故障の頁では色々綴りましたが、その後に私の怒りとやるせなさが最高潮に達したのは、大量のオイル下がりがある事実の説明がなく、これがための異常警告灯の点灯していた件も、半年近く前のメールで「警告灯は前にも申しました通りラジエターの水温センサーの誤作動で交換したら直りました。」(原文のまま)と真実と異なる嘘の返信を信じたために、本来5L入るBXのエンジンオイルが残20%(つまり1L)になるまで走ってエンジンを傷めたであろう事実が生じたことでした。
私の怒りは爆発しましたが、この件は後日また書きます。

ただ私は販売店主が売った、このBX4号機に八つ当たりとかしない出来ないですね。大事に保管、コンディシン維持に努めています。

シトロエンBX19TRI(=TZI)の走り

BXの排気量1.6LのATは特に信号待ちからの発進で異常にモタモタして加速が悪く、後ろの車からクラクションも鳴らさねかねず特に都内で使うには不適と思います(私のBX1号機がそうでした)。これが1.6Lのマニュアルとなればエンジンが良く回り、ライトウエイトスポーツ的になバランスのとれた良い走りをするものです(3号機がそうでした)。
ATでも1.9Lとなれば、 信号待ちからの発進でも、そう不満はない加速をします(2号機19TZI、現4号機19TRI:エンジンは全く同じ型式「DF」)。

しかし私が時々借りる三菱コルトプラス1.5より、【停止→発進】【時速40~50㎞→90㎞】このどちらの加速でも少し劣る印象です。

Gooからの下記データを見ます。

続いて同じくGooからコルトプラスのデータのうちエンジン関係の抜粋を記します。

コルトプラスのエンジン型式4A91 MIVEC
最高出力105ps(77kW)/6000rpm
最大トルク14.4kg・m(141N・m)/4000rpm
種類直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量1498cc
内径×行程75.0mm×84.8mm
圧縮比10.0
過給機なし
燃料供給装置ECI-MULTI(電子制御燃料噴射)

排気量が400㏄くらい違うのに両車の出力、トルクにほぼ差はないです。
コルトプラスのエンジンは、ドイツ・エアフルト近郊のMDC Power社が2002年以降に製造しているオールアルミ製で、私は吹け上がりが良い印象を持ちました。また静かで、低燃費です(82㎞走行時、高速:一般道=2:8で14.57㎞/L289㎞走行時、高速:一般=2:8で16.7㎞/L )。新しい分、BXが積んでいるプジョー製より優れて当然と言えば仕方ありません。

ですが、シトロエンの哲学は『乗って快適の追及』です。具体的には足回り・シート・空間の広さ・視界の良さなどでしょう。また「X」を車名に冠している頃はエクステリアの格好良さ・美しさがありました。
そう考える時、BXに今もアドバンテージがあります。
そんな想いを抱きながら本日夜中3時頃に新宿周辺を走ってみました。

シトロエンBX 乗り心地は滑空 ナビ GTI

車が少ない時間帯ですから飛ばせますね。すると流石はハイドロ、滑空感が得られます。ただ時速100㎞出たか?と思っても80㎞だったりと、この車は速く走っている錯覚を覚えます。前にも書きましたが、騒音の高鳴りを車内に入れてしまう点が大きいからと思います。

なおナビはBXの場合、ダッシュボードの中央部に物置きに固定している人が多いようですが、それだと液晶の時刻表示が見れませんし、実際に物が置けなくなります。斜めにはなりますが、写真の位置が一番良いかと思います。

停めたBXを横から見てはいつも想う事ですが、GTIに付いているリアウィングがある方が、前後のバランスがとれて格好良いと思います。

ミニカ― シトロエンBX  1/24 興奮!

落札しましたHachette CollectionsのBXのミニカ―の送付には、広島の出品者様が下記3種を書いていました。

>● ヤフネコ!パック  >● ゆうパック(おてがる版) >● ゆうパック  (通常版)

> 60サイズで発送しますのでお選びください

「ゆうパック(おてがる版)」とは、ヤフオクと日本郵便と連携した配送サービスだそうで、通常版より170円ほど安くなるそうです。その分は何が簡素になるか分からないのですが、これにチェックを入れてお願いしました。
(なお、ヤフオクのIDは複数持っていますが、メールに1000円以上の買い物で200円割り引きになるクーポンが届いていたIDで落札し、そのクーポンを使って落札しています。)
かんたん決済のクレジット払いを6月14日(月)の18時に行い、すぐ取引メッセージで伝えると、約30分後に出品者様からの確認の連絡が来ました。そして6月17日(木)の16時に届きました。

ヤフオクで落札のシトロエンBXのミニカ―


おてがる版 でもキチンと梱包され、何も問題ありませんでした。

ケースから出した後で京都の出品者様から12500円で落札のエグザンティアと並べてみました。
(なお4月に全く同じエグザンティアを広島の出品者様も出して7500円で落札・終了となっています)
2台並べると気持ちが高揚してきます。相乗効果みたいなものです。

シトロエンBXとエグザンティアのミニカ―


この後で、書斎に飾ってみましたが、やはり1/43モデルより大きい分、作りが精巧で感動します。
いや、興奮!興奮!テンションが上がります(鬱になんか成りようがない)。

シトロエンBXとエグザンティアのミニカ―


BXの後継車がエグザンティアなのに、この2台は結構違います。以前mixiの投稿を貼らせてもらったとおりです。
皆さまと同じで私も、軽快なBX、重厚なエグザンティアとの乗り心地の違いをいつも感じます。
用もないのにずっと走っていたい気持ちにさせるのがBXで、速度を上げれば本当にフライトするような感覚を覚えさせてくれもします。

シトロエンBXのミニカ―|落札

 前の記事を書いた時は、私の認識不足で1/43サイズと思い込んでいたのですが、
落札したXantiaとXMが届いて1/24サイズだったと分かり、『しまった!BXの 1/24サイズ は持っていないから入札しておくべきだった。』と後悔し、また同様なものが出て来るかヤフオクを見ていました。
 すると私が落札した京都の出品者様とは別に広島からも全く同じXantia、XM、BXなど出品されている人がいるのを知りました。そしてヤフオク・アラート設定でこのお二人の出品の仕方を見れば同型のミニカ―を時々出品されているので、たぶん纏まった数、仕入れて、小出しに出品されているように思えます。
 今から思えばですが、8600円で開始されたXantiaを12500円まで競争入札して落札したのは、『もう、なかなか出ないレアな商品化も?』と思ったからですが、そうじゃなくて京都・広島の方以外からも同じメーカーのXMミニカ―が出品されていてる人がいるのも見て、これはどうも最近になって(どんなに前でも2009年以降)製造・販売が開始された商品のようです。

 前置きが長くなりましたが、本日朝みたら下記の出品がありました。『これは早々に6800円になる。』と思い、

『今すぐ落札する』をクリック。


落札しました。
ああ、嬉しい気持ちが湧きます。
車体は前期型(82~87年)ですが、ホイールですが、下記の様に84~89年式を履いています。

ちなみに、私のBX1号機(90年式16TRS 西武認定中古車)は「上から2段目・左から2つ目」で、
2号機(91年式19TZI 北欧自動車で整備・購入)は「上から3段目・左から2つ目」で、
どちらも似うホイールキャップ だと思っていました。
3号機 (90年式16TRS  ヒルトップガレージ:現状販売)は、プジョー205のアルミを履いていまして、見ようによっては 「上から1段目・左から2、3つ目」に似ているのですが、気分的には馴染めませんでした。